不動産用語の基礎知識



価格査定マニュアルとは?

価格査定マニュアルとは?

価格査定マニュアルというのは、宅地建物取引に関する実務用語です。

価格査定マニュアルは、具体的には、宅地建物取引業者が、宅地・建物の価額や評価額について意見を述べる際の、査定根拠として使用されているマニュアルのことを指しています。

ちなみに、宅地建物取引業法においては、宅地建物取引業者が媒介契約を結ぶ際には、依頼者に対して書面を交付することを義務付けています。

また、その目的物である宅地・建物を売買すべき価額や評価額というのは、書面への必要記載事項になっています。

関連トピック
画地とは?

画地(かくち)というのは、土地の区分単位のことをいいます。

一般的に画地といった場合には、利用や取引の観点から見て、地理的にまとまりのある土地の単位を意味します。

固定資産評価での画地は?

固定資産評価では、原則として、一画地といった場合には一筆の土地になります。

しかしながら、その形状や利用状況等から見て、一体となっている部分がある場合には、隣接する複数の宅地が一画地として認定されるケースもあります。


インセンティブ・ゾーニングとは?
売主の担保責任とは?
画地とは?
仮差押とは?
環境基本法とは?
請負とは?
価格査定マニュアルとは?
角地とは?
仮登記担保契約とは?
管理組合とは?

開発誘導地区

期待利回り 研究学園都市

Copyright (C) 2011 不動産用語の基礎知識 All Rights Reserved