不動産用語の基礎知識



緑地保全地区について

どのような地区ですか?

緑地保全地区というのは、地域地区のことです。

具体的には、都市計画区域内の緑地で、次のいずれかに該当するものについて、緑地として保全するための地域地区のことをいいます。

■無秩序な市街化の防止
■公害や災害の防止となるもの
■伝統的・文化的意義を有するもの
■風致景観が優れているもの
■動植物の生育地等となるもの

ちなみに、建築物の建築や樹木の伐採等、緑地の保全に支障がある行為は規制されます。

関連トピック
どのような金銭のことですか?

礼金というのは、不動産の賃貸借において、当事者間で授受される金銭のことです。

具体的には、入居するときに家主に対して支払われる金銭の名称のことをいいます。

礼金の性格は?

礼金は、通常は返還を要しないものとされています。

しかしながら、賃料の前払的性格を有しているのが実情です。


預金保険機構とは?
リゾート法とは?
流通業務地区とは?
礼金とは?
連担建築物設計制度とは?
リース・バックとは?
立地条件とは?
緑地保全地区とは?
歴史的風土特別保存地区とは?
目標容積率とは?



Copyright (C) 2011 不動産用語の基礎知識 All Rights Reserved